PICK UP

2023/02/20PICK UP
令和4年度子ども食堂助成金交付団体の皆様へ    事業実施報告(下半期分)及び事業実績報告書の提出についてお知らせいたします。

事業実施報告(下半期分)及び事業実績報告書の提出について、お知らせいたします。

(1)提出書類
【子ども食堂助成金】
★事業実施報告書(下半期分) ⇒開催毎に提出している団体様は提出の必要はございません。

★(様式第8号)事業実績報告書

★(様式第8-1号)事業実績報告書

★(様式第8-2)収支決算書  

R4記載例(様式第8-2号)収支決算書   

※収支決算書の記載方法が昨年度から変更になっていますので、記入例をご参照下さい。

(様式第4号)事業変更承認申請書 ⇒申請時の助成対象経費1割を超える金額を科目変更する場合は、⓶~⓸を提出する前に必ず提出願います。

(2)精算について
【概算払いをしている場合】
①本会で内容を確認し、助成金の額を確定いたします。
②概算払額と交付決定額に差額がある場合は、返金をしていただきます。
【概算払いをしていない場合】
①本会で内容を確認し、助成金の額を確定いたします。
②交付決定額の請求書を提出していただきます。
※請求書は、助成額確定後に送付いたします。
③助成金を送金いたします。

(3)領収書について
・助成対象経費の領収書(写し)を添付願います。レシート(写し)でも可。
・購入物品の内容の記載のないもの、品代などの表記しかない領収書は助成対象外となります。
・ボランティアに交通費を支払った場合は、支払ったボランティアの方から、領収書を徴収してください。
※金券等で支払った場合は、助成対象となりません。

(4)寄付金及び参加負担金の取り扱いについて
助成対象経費への寄付金及び参加者負担金の取り扱い
⇒助成対象経費への寄付金(使途が食材費や消耗品等の助成対象経費の費目に特定された寄付金)と参加負担金(食材実費等)と助成金の交付額
の合計が事業費総額を超える場合には、助成対象経費への寄付金と参加者負担金を優先して事業費に充てていただき、交付決定された助成金が減額となります。
※使途の費目が特定されていない団体への寄付金については、優先して事業費に充てる必要はありません。

(5)提出期限
事業終了後30日を経過した日又は令和5年4月14日のいずれか早い方となります。

(6)提出先
子ども食堂を実施する場所を所管する仙台市社会福祉協議会各区・支部事務所へご提出願います。