2023(令和5)年台風13号の影響による災害

9月8日からの台風の影響により、6県(福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)で被害が発生しています。

現在、福島県、茨城県及び千葉県では、9市4町に災害救助法を適用されています。

また、福島県、茨城県及び千葉県の3県で7か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230915/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年台風13号の影響による災害

9月8日からの台風の影響により、6県(福島県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)で被害が発生しています。

現在、福島県、茨城県及び千葉県では、9市4町に災害救助法を適用されています。

また、福島県、茨城県の2県で3か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230910/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年台風7号の影響による災害

2023(令和5)年台風7号の影響により、11県(岩手県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、香川県)で被害が発生しています。

現在、京都府、兵庫県、鳥取県は、4市2町に災害救助法を適用しました。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230816/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

 

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年台風6号の影響による災害

2023(令和6)年台風6号の影響により、2県(鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。

現在、沖縄県は10市9町15村に災害救助法を適用しました。

また、沖縄県沖縄市に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230809/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

 

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日、7月15日からの大雨による被害

[6月29日からの各地の大雨による被害状況]

6月29日からの各地の大雨により、26県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、京都府、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

[7月15日からの各地の大雨による被害状況]

7月15日からの各地の大雨により、2県(岩手県、秋田県)で被害が発生しています。

[上記被害への支援情報]

観光庁は、7月26日付で、災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用となる地域に、令和5年6月29日からの大雨、7月7日からの大雨の被災地を追加されています。

詳しくは、下記ホームページをご確認ください。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000345.html

(観光庁ホームページ)


6月29日からの大雨により、秋田県、富山県、石川県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の7県で17か所の災害ボランティアセンターが開設されています。

https://www.saigaivc.com/20230804/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。


水害からの復旧作業をする際には、破傷風などの感染症を防いだり、乾いた汚泥を吸い込まない装備が必要です。長そで、長靴(釘の踏み抜きを防ぐ中敷きが必要)、マスク、ゴーグル等の装備を準備して活動してください。これらの装備は新型コロナウイルス感染症を防ぐためにも重要です。

連日、暑い日が続いていますので、こまめに休憩や水分をとりながら、熱中症予防対策もお願いします。

2023(令和5)年6月29日、7月15日からの大雨による被害

[6月29日からの各地の大雨による被害状況]

26県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、京都府、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

[7月15日からの各地の大雨による被害状況]

7月15日からの各地の大雨により、2県(岩手県、秋田県)で被害が発生しています。

[上記被害への支援情報]

観光庁は、7月26日付で、災害時のボランティアツアー実施に係る通知の適用となる地域に、令和5年6月29日からの大雨、7月7日からの大雨の被災地を追加されています。

詳しくは、下記ホームページをご確認ください。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/page06_000345.html

(観光庁ホームページ)


6月29日からの大雨により、秋田県、富山県、石川県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の7県で17か所の災害ボランティアセンターが開設されています。

https://www.saigaivc.com/20230726/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。


水害からの復旧作業をする際には、破傷風などの感染症を防いだり、乾いた汚泥を吸い込まない装備が必要です。長そで、長靴(釘の踏み抜きを防ぐ中敷きが必要)、マスク、ゴーグル等の装備を準備して活動してください。これらの装備は新型コロナウイルス感染症を防ぐためにも重要です。

連日、暑い日が続いていますので、こまめに休憩や水分をとりながら、熱中症予防対策もお願いします。

【参加者募集】令和5年度「災害ボランティアセンター運営サポーター養成講座」を開催します!

災害ボランティアや、災害ボランティアセンターの運営について一緒に学びませんか?
いざという時、あなたの力が被災した方々の支えになります!

*開催日時:令和5年8月29日(火)13:30~15:00
*会   場:仙台市福祉プラザ1階 プラザホール
*対   象:仙台市内にお住まいか、通勤・通学している18歳以上の方
*申込方法:申込書に必要事項を記入、もしくは、本文に「住所・氏名・電話番号」を記入の上、FAXまたはメールを送信 ※締切:8月22日(火)

案内チラシ

参加申込書

災害ボランティア車両の高速道路無料措置について

「2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害」により、道路整備特別措置法にもとづき、高速道路会社がボランティア活動に使用する車両に対し、高速道路の無料措置が実施されております。

制度適用時には、ボランティア車両証明書発行のWEBサイトを各高速道路会社で開設し、同サイトに必要事項を入力・登録の上、「災害ボランティア車両高速道路通行証明書」を取得することで、本制度の適用を受けることができます。

詳しくは、下記にてご確認ください。

https://exvolunteer.jp/VoUsr010/linkDisplay

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、26県(岩手県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

現在、青森県、秋田県、富山県、島根県、山口県、佐賀県、大分県、福岡県は、25市10町3村に災害救助法を適用されています。

また、秋田県、栃木県、富山県、石川県、福井県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の9県で19か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230629-ooame-6/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、23県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

現在、富山県、島根県、山口県、佐賀県、大分県、福岡県は、16市3町1村に災害救助法を適用されています。

また、栃木県、富山県、石川県、福井県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の8県で11か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230629-ooame-5/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、21県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

現在、島根県、山口県、佐賀県、大分県、福岡県は、14市3町1村に災害救助法を適用されています。

また、栃木県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県の5県で11か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230629ooame-4/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、15県(群馬県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

現在、島根県、山口県、佐賀県、大分県、福岡県では、14市3町1村に災害救助法を適用されています。

また、熊本県、山口県の2県で3か所に災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230710/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、7県(石川県、長野県、岐阜県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

また、山口県は、山口市、美祢市に災害救助法を適用し、両市に災害ボランティアセンターを開設されております。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230704/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年6月29日からの大雨による被害

6月29日からの各地の大雨により、7県(石川県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、熊本県、大分県)で被害が発生しています。

また、山口県は、山口市、美祢市に災害救助法を適用し、7月3日に美祢市災害ボランティアセンターを開設されております。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230703/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害

6月2日からの各地の大雨により、1都1府17県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。

茨城県、静岡県、愛知県、和歌山県の4県で10か所の災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/2023-06-09/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

また、中央共同募金会では、「ボラサポ・令和5年台風2号」により被災された方を支えるため、災害ボランティア活動に対する助成事業を、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和5年台風2号)」として実施します。被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う、ボランティアグループ・NPO団体等の活動を助成対象とします。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/32221/

 

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害

6月2日からの各地の大雨により、1都1府17県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。

また、茨城県、静岡県、埼玉県及び和歌山県は、5市1町に災害救助法を適用しました。

茨城県、静岡県、愛知県、和歌山県の4県で10か所の災害ボランティアセンターが開設されています。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/2023-06-06/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害

6月2日からの各地の大雨により、1都1府16県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、沖縄県)で被害が発生しています。

また、静岡県および埼玉県は、3市1町に災害救助法が適用されております。

なお、茨城県、静岡県、愛知県、和歌山県の4県で7か所の災害ボランティアセンターが開設されております。

詳細につきましては、下記ホームページをご確認ください。

https://www.saigaivc.com/20230605/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

※災害ボランティアセンターのボランティア募集範囲は変化しています。各災害ボランティアセンターが発信する最新情報をご確認ください。

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害

6月2日からの各地の大雨により、1府13県(千葉県、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、沖縄県)で被害が発生しています。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

https://www.saigaivc.com/20230603/

(全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報ホームページ)

現時点で、災害ボランティアセンターは開設されておりません。

なお、寄付物品等の受け取りについての情報は、分かり次第情報提供を予定しておりますので、ご確認の上、ご対応をお願いいたします。

仙台市内の災害ボランティア情報を定期的に発信します。

仙台市内で実施される災害ボランティアに関する情報をこちらから定期的に発信します。

仙台市以外の災害ボランティア情報を定期的に発信します。

仙台市以外で実施される災害ボランティアに関する情報をこちらから定期的に発信します。

月別アーカイブ